欲求不満中





この頃なんやかんやしてたら

一か月近く写真を撮るために出歩いていない(LIVE除く)

カメラを持って歩いて気づいたら2時間経ってた・・・・みたいな事をここしばらくしていない

結構欲求不満です(汗)

来週も家にはいるだろうけど・・・・再来週の車山に向けて結構最終チェックしたりしてるはずだし、

再来週は七夕会に車山の展示だし


早く写真を撮りながら沢山歩きたい!!!!




  
タグ :日記写真


2009年06月29日 Posted by 輝洋 at 20:46Comments(0)日記

今年の七夕は素敵なLIVE



さて

今年の七夕7月7日は何と満月です。

そう、そして満月と言えば

縄文の女神LIVEです

今回で17回目

今回のゲストは箏曲家・中島喜祐幸(ナカジマキユコウ)さんです

満月の七夕の夜に琴の音色

最高の時間になるでしょう。

是非皆さんのご来場をお待ちしております

美咲さんによる前回のLIVE報告
http://misaki.naganoblog.jp/e267370.html


LIVEの様子
http://momentary-scenery.aki.gs/eco/kougousei/houkoku/09/zyoumon/Gallery/index.html


□出演 中島喜祐幸×美咲
□2009年 7月7日(火) 
□18:00 OPEN 19:00START (21:30 終了予定)
□参加費 ¥2,000(毎満月開催:初回料金)
※参加者全員(初回)に進呈する「黒耀石お守り」 をお持ちの方は
   二回目以降、リピーター料金¥1,500でご入場いただけます。
 ※フード・ドリンクは別途。各自自由にご注文ください。
□会場 レストラン「キッチンストーブかえでの樹」
〒391-0216 長野県茅野市米沢埴原田298
(マックスバリュー茅野店の裏側) TEL&FAX0266-73-7703

□縄文の女神LIVEの問い合わせ・お申し込み先
●かえでの樹   TEL&FAX 0266-73-7703
●Misakix    TEL080-5108-9444/
E-Mail: shinohara@misakix.jp
 
□後援 茅野市/茅野市教育委員会
  


2009年06月28日 Posted by 輝洋 at 19:57Comments(2)美咲

久しぶりの地元で出費



今月出歩いてばかりで・・・・地元駒ヶ根でお金を使った事がほとんど無かった、

今日・・・・今月一の地元での出費をしました


美容室に行ってきました。


久しぶりにさっぱりした~~~

髪が太くて多くて縮毛なので伸びるともう大変


かなり短くなりました


にしても

今日はいい天気だった

部屋の掃除中に布団を干したの忘れてて夕方まで置き去り

布団が暖かすぎます。


夕方手前少し散歩


暑いけど・・・気持ち良い

  
タグ :日本写真


2009年06月27日 Posted by 輝洋 at 20:54Comments(0)日記

予定がないからやる事をやろう



予定がないからやる事がある(矛盾??)

まぁ

この頃結構出歩いてばかりで、久ブリに土日がフル休日です(喜)

で予定がないので今まで溜まった事が出来ます

①車山高原「きらり夏色☆キスゲまつり」の展示写真準備

②信州Ryo-ma倶楽部の七夕交流会で使う投扇興の的づくり

③部屋の掃除

④美容室へ行くこと(出来れば)

⑤寝たい(可能であれば)



とまぁ

まともな用事は1~3ですが、久ブリに駒ヶ根できちんと土日を過ごす駒ヶ根住民でした  
タグ :日記


2009年06月26日 Posted by 輝洋 at 20:35Comments(0)日記

深呼吸の必要




ときどきアントン・パーヴロヴィチの短い話を読む。

人生はいったい苦悩に値するものなのだろうかと言ったチェーホフ。

大事なのは、自分は何者なのかでなく、何者でないかだ。

急がないこと。手をつかって仕事すること。

そして、日々のたのしみを、

一本の自分の木と共にすること。

長田弘『深呼吸の必要』所収「贈りもの」119-120ページより


自分は何者なのかではなく、何ものでないか

この頃この言葉が再び心の奥から浮かんでくる、

何かを掴みたいんだと思う、高校生の頃この言葉を聞いて不思議な気持ちになって

大学の頃この言葉の意味と出会って



この言葉と向き合おうと思う自分がいる


まだ買えるのなら是非手にしたい詩集

もう一度全部読んでみよう、俺が生まれるより数年前の詩集

今読んだら

何かまた違って見えるのだろうか  
タグ :写真独り言


2009年06月25日 Posted by 輝洋 at 20:42Comments(1)日記

水光




夕方は気持ちがいい、光が優しい



  
タグ :写真自然


2009年06月25日 Posted by 輝洋 at 19:44Comments(1)写真

車山高原~展示~



生まれて初めて写真を展示します。
というより生まれて初めて作品を飾る気がします(字も絵も下手だったから、小学校とかでも一回もなかったなぁ)。

記念すべき一回目は

「きらり夏色☆キスゲまつり」の展示スペースです

一か月ほど前にふ~るんさんからTELがあり展示する事になりました。

実はふ~るんさんとのご縁もナガブロの大人のお雛様祭です

ナガブロのつながりに感謝です。


展示写真は・・・・・・・・内緒

でも

テーマは輝きです。

〇〇を輝かせる写真・・・・・まだまだ未熟ですが是非7月11~12に車山高原にお越し下さい、他にも楽しい展示があるはずです


因みにAKIは12日のみしかいませんが展示は11日もやる予定です

  


2009年06月24日 Posted by 輝洋 at 20:43Comments(0)

夕焼けの声





  
タグ :写真


2009年06月23日 Posted by 輝洋 at 20:16Comments(2)写真

10年越しの座右の銘



好きな言葉、大切な言葉・・・沢山もってますが

一番長いお付き合いはこの言葉だろう

どんなにもチャンスがめぐってきても 僕が「ゼロ」なら意味がない
19「あの青をこえて」より

あの頃の自分は動けなかったけど・・・・今の俺は小さなチャンスにすがってる、俺はゼロじゃない、1.1かもしれないし、0.5かもしれない・・・・もしかしたら2になってるかもしれない、

とにかくどんなに難しくても、どんなに苛酷でも、やるだけやってやる、もちろんその後にくる反省も受け入れる覚悟でね

この前のプラネタリウムコンサートで少し・・・ほんの少しまた力強く一歩を踏めた気がする。。。。気がする

まだまだ弱い足跡・・・・ゆっくりとでいい。。。でも確かに、優しく力強い足跡を残せる人でありたい

  
タグ :独り言


2009年06月22日 Posted by 輝洋 at 20:01Comments(2)独り言

電気を消してスローな夜を


キャンドルナイトです
Turn off the light, take it slow
電気を消してスローな夜を

皆さんもろうそくの明かりに身を委ねてみてはいかがですか?


  
タグ :エコ


2009年06月21日 Posted by 輝洋 at 19:16Comments(0)

プラネタリウムLIVE



昨日は長野市立博物館のプラネタリウムで
美咲さんと臼井則孔さんの【~プラネタリウムライブコンサート~光合成LIVE 地球にやさしい、おと・うた・あかり】

でした

プラネタリウムで歌を聞くなんて・・・初めてです

何とも気持の落ち着く不思議なLIVEでした。





満天の星空の下で歌が降り注ぎます





数々の星座が現れる







  


2009年06月21日 Posted by 輝洋 at 10:33Comments(0)美咲

相棒~~~~~~!!!



数々の写真を共に撮ってきた

最初に手にしたカメラについてた

カメラを手離した時もず~~~っと、しまっておいた

もう4年位前に手にしたレンズ

中古で8000円の超安物

でも

昨日から調子が悪い

今は新しいレンズ買うお金もないし

何より


このレンズで自分が納得するまで新しいコイツの変わりなんて手に出来ない

納得いかないのはレンズの性能じゃない

だからもっともっと

こいつを使ってやりたい

コイツだって

使い手が納得しない状態で使われなくなったら

かわいそうでしょ






まだまだ

美咲さんのLIVEでも活躍していただきたい
  
タグ :写真


2009年06月19日 Posted by 輝洋 at 20:08Comments(0)日記

背負い物



雷と

雨にうたれ、空をみる

不思議な・・・・不思議な色の空

ただ無意識にファインダーを覗く

何が見えたのか

空の向こうに何を見たのか

解らないけど

解る気がする

こういう不思議な空を雨の中見ると

嫌でも思い出す

写真を撮る

これは

俺の意志

俺の心

そして

意志と心に沁みついた

確かなココロ

道の真ん中

道の途中に置き去りのリュックを


そっと

拾った

あの日と同じ

空の色




  


2009年06月17日 Posted by 輝洋 at 20:43Comments(0)

無神論者の伊勢旅行の答え



13~14で信州Ryo-ma倶楽部で伊勢に行ってきました。

外宮・正宮・・・そして伊勢神宮
素晴らしい場所に行く事が出来ました。

さて・・・AKIは無神論者です。

ですが、神社とかにお参りは行きます。その時必ず、参拝で目を閉じると

他の方はお願いごととかする方もいると思いますが、俺は無心になるんです(不思議なくらい何も浮かびません)。あっても自分自身に「こうする」と誓う程度です

今までその答えについて何も考えたこと無かったんですが、今回なんとなく一つわかりました。


神様を信じていないのだから願うはず無いんです、自分が信じてないのに、お願いや祈りだけする事が出来ないんです。

だから神様を信じた人たちの心からの祈りや願いは俺は本当に素晴らしいものだと思います。俺がもっていない素晴らしい心だとおもいます



これだけの場所に行って、美咲さん、篠原さんのような感性の方がいても揺るがない俺の無神論感覚とはなにか


それは

生と死をめぐる存在への信頼だと思います。

もっと言えば俺は存在(生)を確かめられ、死を実感できる存在を信じれると思います。

それは「樹」「石」「大地」「建物」「動物」のようにいずれ朽ちはてる存在

触れた温もり、触れた冷たさ、死を目の当たりにした悲しみ、その死を目の当たりにできること

それを実感できるのは・・・・・死があるからこそ生きている存在で・・・・だからこそ俺は無神論ですが

信じるべき人を信じる力ってのは、途轍もないかもしれません。

死んでしまう事を知っているから、急にいなくなる恐怖を知っているから。。。。でも

その死があるという事を今の存在(生)の証にしています。
終わるものを信じれる。限りあるものを信じれる。死ぬものを信じれる

だからかもしれません、

もし・・・万が一・・・神様がいたとしても死ぬ事がないなら・・生を実感できないなら・・・死を目の当たりに出来ないのなら・・・

ごめんなさい、俺は信じれません、本当にごめんなさい、でもその代り俺はあやふやな貴方(神)以上に、、、、死を持つ存在を信じ続けます。人を信じます

一度伊勢神宮内で心の中で呟いた言葉


じゃぁ何か、AKIは伊勢神宮で何も感じなかったかというと

そういうわけじゃございません、少なくとも上で述べた一つの感覚を見つけました

そして

神を信じる人の力が作り出す場の空気と幾星霜の中で神様を信じ、この場を守った人

命がけでこの建物を造った方もいたでしょう

そのいくつもの死が作り出し生と入り混じったこの空間で俺は言葉をなくしました。

もしかしたら伊勢神宮だからこそ見つけれたものかもしれません

さてこの下に写真を張ります。。。。。無神論者・・・神を信じない人間の撮る外宮の写真。。。否定する方もいるかもしれません。

ですが、これは恐らく神ではなく、それを作り上げた人々の心を感じた写真かもしれません















  


2009年06月16日 Posted by 輝洋 at 19:04Comments(3)日記

違う人達と話すこと



先日13~14日に信州Ryo-ma倶楽部で伊勢旅行に行ってきました・・

最高の二日間でした。

今回初めて会う方、現地で合流する京都メンバーヒューマンフォーラムのかた

本当に楽しい方がたくさんでした。

そして今回なるべく。。。。なるべく美咲さんたちではなく、いつもと違う人とのつながりを求めていました。

特にヒューマンフォーラムの方は次必ず会えるという保証なんてないんで

宴会の時には信州組ともいたし、ヒューマンフォーラムの方たちの中に入り込んだりと・・・・

気付いた宴会終了の方付けの時・・・・・信州組の姿が見えず(笑)でもそんな中でも、最後の一升瓶の残り酒を一気飲みと

何ともテンションが上がってました。いつもと違う人との交流

最高に大切だと感じました。



向こうの写真係っぽい方もいて、最初は話かけづらかったけど、最後は固く握手してお別れ。


本当に最高の時間でした。


おかげ横丁自由散策でも、途中美咲さん篠原さんまぐさんの3人組みと合流したが、その前は違う方と行動し

最後なんて3人がコロッケ買うために入ったお店の外で待ってたら、

「シャッター押してもらっていいですか」といきなり見ず知らずの女性二人組に写真を頼まれ少し歩いた場所でシャッターを切る

そして少し雑談して。。。。一眼持って散策してて、人のシャッター切ったのを見られ

それを見ていた全く別のお二人にも写真を頼まれました

因みにこの写真頼んだ二組は少し話してたら、うち解け一緒に行動しはじめました。俺も少し呼ばれたけど・・・・・もう、うどん屋に行く時間で断念しました・(見知らずの方、ごめんなさい、でもお誘いありがとう)

で、しばらく歩いてまた写真を撮ってほしいと見知らずの方に頼まれる

(あのぉ・・・こんなに人がいるのに俺を選んでくれてありがとう)

美咲さんたちが出てくるのを待ってたはずが・・・・もうだいぶ離れた為、開き直って一人みんなが集合しているうどん屋さんに先に向かいました。

こういう素敵な出会いも旅のだいご味でしょうかね(笑)

あっ
美咲さん、篠原さん、まぐさん

気づいたらお店の外から急にいなくなっててごめんなさい


さて
また旅のお話し小出しにしていきます





  


2009年06月15日 Posted by 輝洋 at 21:20Comments(0)日記

最高のLIVE報告


2009年06月11日 Posted by 輝洋 at 21:42Comments(0)美咲

明日はLIVE



明日は先の日記で述べたように縄文の女神LIVEです。

とっても楽しい宴です。

その写真係が出来るのもとっても素敵な楽しみです。

先週の写真失敗の不安の部屋からは、抜け出せた気がします。

BUMP OF CHICKEN「ノーヒットノーラン」

この手よ今は震えないで
この足はちゃんとボクを支えて
白いライトあてられて 怯えないように
帽子を深くかぶり直し
不敵に笑うスラッガー
普通に生きてりゃ誰だって
ライトを浴びる日は訪れる
そんな時誰でも臆病で
皆腰のぬけたスラッガー
  


2009年06月07日 Posted by 輝洋 at 20:19Comments(0)日記

素敵なLIVE情報



明日は茅野市で縄文の女神LIVE#016が開催されます
〇前回の様子
AKIの報告
〇LIVEの様子
AKIギャラリー

めでてぇ満月の夜。音楽の宴をご一緒しましょう・・・。
縄文の女神LIVE♯16  sabakan(サバカン)×美咲 

□出演 sabakan(サバカン)×美咲
□2009年 6月8日(月) 
□18:00 OPEN 19:00START (21:30 終了予定)
□参加費 ¥2,000(毎満月開催:初回料金)
※参加者全員(初回)に進呈する「黒耀石お守り」 をお持ちの方は
   二回目以降、リピーター料金¥1,500でご入場いただけます。
 ※フード・ドリンクは別途。各自自由にご注文ください。
□会場 レストラン「キッチンストーブかえでの樹」
〒391-0216 長野県茅野市米沢埴原田298
(マックスバリュー茅野店の裏側) TEL&FAX0266-73-7703

□縄文の女神LIVEの問い合わせ・お申し込み先
●かえでの樹   TEL&FAX 0266-73-7703
●Misakix    TEL080-5108-9444/
E-Mail: shinohara@misakix.jp
 
□後援 茅野市/茅野市教育委員会


sabakan(サバカン) http://sabunyuma.kareido.com/
毎年飯田市で行われる音楽コンテスト「IIDA music wave」において、
2007年の準グランプリに輝いたアフリカンユニット。
西アフリカの伝統的なリズムやダンスを勉強し演奏しているグループ
「sabunyuma」(サブニュマ)をきっかけに集まった6人。
国も年齢も性別も越え、タイコやダンスでコミュニケーションをはかるべく
下伊那を中心に長野県内で活躍中。
「sabakan」とは西アフリカのマリンケ族の言葉。
 sabaが3、kan が声で「3人の声」という意味。
結成当初3人だったメンバーも6人に増え
西アフリカの楽器に シンプルで誰でも口ずさめるメロディーをのせた音作り 、
そして6人の声が作る一つの歌で子どもも大人もおじいちゃんも一緒に楽しめて
自然に笑顔があふれる空間作りを目指している。   


2009年06月07日 Posted by 輝洋 at 17:57Comments(0)美咲

はなしもの&わくわくさん??



今日は7月に行われる信州Ryo-ma倶楽部、七夕交流会で使う投扇興の的づくり

感覚で作りました。アクリル板を扇形に切ってその周りを布で覆い縫い付ける・・・・

裁縫は・・・・・・・やっぱり難しい(笑)もっと綺麗に出来れば良いのに

まぁ縫い付ける程度は出来ないと困るよね。短大時代もボタンつけ位は出来たし・・・・って威張れるレベルじゃない



たまたま知り合いの人が来た、子供連れで、
その子がたまたま目についた・・・・というか机の上に置いてあった

「星の鳥」に興味を持ったらしく

読む羽目になりました。

こういうのは「はなしもの”まぐさん”」が得意だろうに

と思いつつ。

初めて声に出して読んだけど・・この本意外と不思議な気持ちになる

子供もなんだか不思議な気持ちだったようで

因みにもう一個
「K」という物語を読んだ(読む羽目になったが正解)
もともと曲なんだけどそのまま読んでもお話っぽくなる歌詞がお気に入り、歌詞見ながら読んだけど・・・・
たぶんこれは暗記してると思う   
タグ :日記


2009年06月06日 Posted by 輝洋 at 16:22Comments(0)日記

こじ開けるのではなく



開かない扉を無理に開けようと思うと

鍵穴がつぶれて二度と開かなくなる

今のこの不安

不安でいるのが嫌なら

無理にこじ開けず

自分から鍵穴に鍵さして開けるしかないが

どうも鍵を見失った気がする

暗い部屋でロウソクたいて

好きな音楽を聴く

好きな歌詞を聞く

やっと

鍵穴が見つかった気がします

さて

後は鍵

どこに落ちてる?

誰か持ってる?

自分で持ってる?

きっと見つかる

蝋燭の火と

優しい歌詞
  
タグ :独り言


2009年06月05日 Posted by 輝洋 at 21:15Comments(0)独り言